志野山水文矢筈口水指とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 志野山水文矢筈口水指の意味・解説 

志野山水文矢筈口水指

主名称: 志野山水文矢筈口水指
指定番号 2584
枝番 00
指定年月日 1998.06.30(平成10.06.30)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 工芸品
ト書
員数 1口
時代区分 桃山時代
年代
検索年代
解説文: 志野美濃焼のなかで織部とともに桃山茶陶代表する焼物で、茶碗水指などに優品を数多く残している。本作のような矢筈水指は、志野水指のなかでは最も作品数が多い
 本作品は、胴裾に巡る起伏をつけた二条の篦彫り施しその上に鉄絵具で低い山大きな樹木を、他方には籬や桧垣奔放に描くが、文様くっきり現れる厚く掛けられ長石釉の釉膚もよく溶けて潤いがあり、胴部にはほどよく緋色焦げ随所生じる。なで肩をなす胴部穏やかな形姿示し妙味あふれる鉄絵施され志野独特の緋色がことに鮮やかに現れた、志野水指代表する作品である。
重要文化財のほかの用語一覧
工芸品:  御所丸黒刷毛茶碗  御所車蒔絵硯箱  御正体  志野山水文矢筈口水指  志野芦絵水指  志野茶碗  成身会八葉蒔絵厨子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志野山水文矢筈口水指」の関連用語

志野山水文矢筈口水指のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志野山水文矢筈口水指のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS