必殺!ガムラツイストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 必殺!ガムラツイストの意味・解説 

必殺!ガムラツイスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 16:21 UTC 版)

ラーメンばあ」の記事における「必殺!ガムラツイスト」の解説

イチゴ味のガム同種のシールをつけた商品通称ガムラツイスト」。発売カネボウ食品定価50円。第1~2弾ラインナップラーメンばあ同一だったが、第3弾以降別のシリーズとして展開。ドンゴッド理事長直属正規軍覆面レスラー主体覆面軍タッグバトル主体のw軍、テレビ漫画キャラクターモチーフTV軍による四団体抗争繰り広げられた。第5弾宇宙からビーナトロン軍が襲来正規軍テレビTV)軍、覆面軍タッグ(W)軍の4軍は我無羅として統一、ビーナトロン星を目指し宇宙旅するSF要素追加された。この手法によって、ストーリー的に重層的な厚みを増すことに成功する一方コンプリートするためにはガムラツイストラーメンばぁの両方商品購入する必要があるため、子供には不評であった第5弾からヘッドシールは3枚重ねのトリプルシールになり、第11弾以降すべてのシールがトリプルシールになったガムラツイスト第15弾まで発売されストーリー完結している。また、GO!レスラー軍団』『レスラー軍団〈銀河編〉聖戦士ロビンJr』の2作品テレビアニメ化された。 1989年4月には、アニメGo!レスラー軍団』の放送開始記念して限定版ガムラツイスト」を発売ラムネ味)。「ガムラツイスト第5弾までから選りすぐりキャラ選んで、計2弾分けて発売した登場キャラの内、ヘッドクラスのキャラ(ドン・ゴッド理事長、聖・魔ドンナキラー・ジョー、Dr.Hellス、我無羅殿親王ベン・Kゴッド、ロビン・ゴッド、星若丸)の「2枚目」は、オリジナルの他、新たに作成したポーズ3種追加して発売された。なお第2弾は「聖戦士ロビンJr.」に替わる関係上、発売極めて短期間だった。

※この「必殺!ガムラツイスト」の解説は、「ラーメンばあ」の解説の一部です。
「必殺!ガムラツイスト」を含む「ラーメンばあ」の記事については、「ラーメンばあ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「必殺!ガムラツイスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「必殺!ガムラツイスト」の関連用語

必殺!ガムラツイストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



必殺!ガムラツイストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラーメンばあ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS