「御簾 すだれ」の例文・使い方・用例・文例
- 御簾を下ろす
- 御簾を巻く
- 外御簾という,歌舞伎劇場の観客席
- 御簾を隔てた内側
- 人形浄瑠璃や歌舞伎において,舞台の御簾の内側にある小部屋
- 御簾内という,舞台の小部屋で演じる人
- 御簾紙という紙
- 御帳や御簾の懸けぎわを飾る布帛
- 寝殿造りの母屋にかける御簾
- 江戸時代において,内御簾という,歌舞伎劇場の客席
- 板すだれを上げる[下げる].
- 色チョーク(通行人がお金を彼らに与えることを望んでいる)で舗道を引き出すだれか
- 他の誰かとの性的な関係を結ぶことにより恋人か配偶者をだますだれか
- 編み垂れというすだれ
- すだれをかけて作った簡単な飲食店
- 四方にすだれを垂らした輿
- (とばりやすだれを)垂らして中に閉じこもる
- 牛車や輿の前方にかけるすだれ
- カイコが繭をつくるのに都合がよいようにしたすだれ状の装置
- 宮殿や神前などに下げる,へりをつけた目の細かいすだれ
- 御簾 すだれのページへのリンク