形容詞/動詞+ですとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 形容詞/動詞+ですの意味・解説 

形容詞/動詞+です

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 09:28 UTC 版)

日本語の乱れ」の記事における「形容詞/動詞+です」の解説

丁寧な断定の助動詞「です」が形容詞動詞接続することが誤った用法とされることがある。しかし、どちらも古くからある形である。たとえば田山花袋蒲団』(1907年)には「好いですよ」「困るです」などが多く使われている。 このうちおもしろいです」のように形容詞接続するものについては、1952年国語審議会これから敬語』で容認された。ただし、過去形では「おもしろいでした」はあまり用いられず、「おもしろかったです」が普通である。 動詞接続するものについては『これから敬語』でも認められず、「です」の接続はおかしいという感覚をもつ者が現在でも多いが、井上史雄将来的動詞含めてすべてに「です」が付くようになるだろうと予測している。なお、近年は「〜っす」という形が一部用いられるが、これは品詞問わず接続する

※この「形容詞/動詞+です」の解説は、「日本語の乱れ」の解説の一部です。
「形容詞/動詞+です」を含む「日本語の乱れ」の記事については、「日本語の乱れ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「形容詞/動詞+です」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「形容詞/動詞+です」の関連用語

形容詞/動詞+ですのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



形容詞/動詞+ですのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本語の乱れ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS