弘道館記碑とは? わかりやすく解説

弘道館記碑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:35 UTC 版)

弘道館」の記事における「弘道館記碑」の解説

斉昭が弘道館建学の精神記した弘道館記』を刻んだ石碑である。園内八卦堂内に設置されている。碑は高さ318cm、幅191cm厚さ55cmの巨大な寒水石製であり、斉昭自筆の書を刻んでいる。八卦堂普段閉じられており碑の現物を見ることはできないが、拓本弘道館正庁正席の間で見ることができる。碑は1945年昭和20年)の戦災八卦堂直撃した焼夷弾のため損傷しその後1953年昭和28年)と1972年昭和47年)に修復がされた。2011年平成23年)の東日本大震災大きく崩れ、その修復作業文化庁によってなされ2013年平成25年10月完了したその際1953年昭和47年修復時に本体背面施されコンクリート除去されそれ以前の姿にほぼ復元され11月18日には復旧記念式典開かれた

※この「弘道館記碑」の解説は、「弘道館」の解説の一部です。
「弘道館記碑」を含む「弘道館」の記事については、「弘道館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弘道館記碑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘道館記碑」の関連用語

弘道館記碑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘道館記碑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの弘道館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS