弘元とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弘元の意味・解説 

弘元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 22:27 UTC 版)

弘元(こうげん、宝暦6年(1756年) - 天保13年(1842年))は、江戸時代中期の真言宗僧。但馬満福寺の第50世・第52世(重任)住職。字は義超。俗姓は結城氏。学徳兼備で江戸期における但馬の弘法大師と呼ばれた[1]池田草庵の老師。


  1. ^ a b c 『但馬高野 満福寺・池田草庵の実像』明楽弘信著、平成25年(2013年
  2. ^ 『当山過去帳』満福寺蔵
  3. ^ 現住所:兵庫県豊岡市城崎町湯島643番地 山本屋
  4. ^ 弘仁上人。満福寺第51世住職。但馬国養父郡上藪崎・山本重良兵衛家の出身。
  5. ^ 『紀伊続風土記』
  6. ^ 『西塔再興由来記』正智院覚道記、文化5年(1808年
  7. ^ a b c 『但馬高野 満福寺・真言宗の教えと陽明学』明楽弘信著、平成28年(2016年
  8. ^ 『中院流傳授目録併聞書・弘補』義超弘元筆
  9. ^ 現在の養父神社社務所の場所にあった寺院。
  10. ^ 般若心経秘鍵(末尾願文)』義超弘元筆に「但州養父郡水谷山普賢寺(養父神社)第12世」とあり。
  11. ^ 世界最大級の木彫金箔座像・三大佛
  12. ^ 遠林寺(えんりんじ)は、赤穂浪士ゆかりの寺院。大石良雄が開城の後、尾崎村の「おせど」から通って改易後の残務処理をした場所。当時の住職は祐海。明治時代に廃寺となり本堂は、御崎の広度寺に移築。(遠林寺跡 所在地:兵庫県赤穂市加里屋2163番地1号 臨済宗 随鴎寺の隣)
  13. ^ 現住所:奈良県五條市黒駒町244番地
  14. ^ 所在地:兵庫県美方郡香美町小代区平野400番地
  15. ^ 上野村在勤
  16. ^ 第53世 満福寺住職・不虚弘実上人の弟子
  17. ^ 『但馬高野 満福寺・池田草庵の実像』明楽弘信著、平成25年(2013年)
  18. ^ 『「歴史と文学、いで湯の町」城崎温泉創業350年の宿』


「弘元」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弘元」の関連用語

弘元のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弘元のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弘元 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS