引出物の選び方
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 03:38 UTC 版)
誰にでも喜ばれるような実用性のあるもの・複数あっても困らないもの。日用品 - 食器・時計や花瓶などインテリア用品 食品 - 調味料・乾物・酒・菓子・コーヒーや紅茶など あまり特殊なもの、特定の趣味を反映したようなものは不向き。 なお前述のとおり記念品としての意味合いが強まりパッケージサービスが登場して以降では、盛大な披露宴の場合ともなると、結婚した側の顔写真入り記念品など奇をてらったような特注のものもバブル景気のころにはみられたが、実用性の観点から貰った側としても扱いに困るなどの事情もあって、2000年代においては下火の模様である。これに代わって「貰った側が自由に選べる」というカタログギフトも選択肢の上で上位に挙がっている(三和銀行調べ)。 なお本来の意味では、すぐに使い切ってしまうもの(消耗品)以外には、あまり結婚する二人の名入れの記念品は適切ではないともされる。
※この「引出物の選び方」の解説は、「引出物」の解説の一部です。
「引出物の選び方」を含む「引出物」の記事については、「引出物」の概要を参照ください。
- 引出物の選び方のページへのリンク