弁内侍を救うとは? わかりやすく解説

弁内侍を救う

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/07 14:22 UTC 版)

楠木正行」の記事における「弁内侍を救う」の解説

室町時代説話文学吉野拾遺』では、日野俊基の娘と伝わる弁内侍という美女との恋愛譚が描かれる後醍醐天皇崩御後、弁内侍美しさを耳にした幕府執事高師直は、弁内侍外出せざるを得ないように一計案じ、輿に乗ったところを部下命じて拉致ようとしたその時、たまたま河内から吉野へ向かう楠木正行通りがかり弁内侍守ろうとした。師直部下たちは、三〜四人一斉に正行打ちかかったが、正行はこれをものともせず凶徒らをことごとく斬り捨てた。この話を聞いた後村上天皇は、弁内侍賜嫁を提案したが、正行かねてより死を覚悟しており、これを辞退したそのとき詠んだ歌が とても世に ながらふべくも あらぬ身の かりの契を いかでむすばん であるとされる亀田俊和は、(『吉野拾遺』と限定せず)後世師直好色伝説全般は、史料根拠全くないとしている。

※この「弁内侍を救う」の解説は、「楠木正行」の解説の一部です。
「弁内侍を救う」を含む「楠木正行」の記事については、「楠木正行」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「弁内侍を救う」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弁内侍を救う」の関連用語

弁内侍を救うのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弁内侍を救うのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの楠木正行 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS