建造から沈没まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/21 00:44 UTC 版)
「ヴァーサ (戦列艦)」の記事における「建造から沈没まで」の解説
グスタフ2世アドルフの命によって1626年起工。もともと砲甲板は一層の予定であったが、建造途中で二層に増やされるなど無理な構造で、さらに重武装だったため極端な重量艦になってしまった。1628年8月10日、波が穏やかな日に初航海に出たが、マストに帆を張り 1,300 m ほど帆走した地点で横風を受け、復原性の低さが災いしてそのまま横転沈没した。すぐに引き上げが試みられ、大砲や貴重品は1664年までにほぼ回収できたが、船体の回収にはことごとく失敗し、海底に沈んだ状態で放置された。
※この「建造から沈没まで」の解説は、「ヴァーサ (戦列艦)」の解説の一部です。
「建造から沈没まで」を含む「ヴァーサ (戦列艦)」の記事については、「ヴァーサ (戦列艦)」の概要を参照ください。
- 建造から沈没までのページへのリンク