建築物の不燃化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 07:19 UTC 版)
図書館事業のほか、市会議員時代に耐火構造の学校建築を提唱し、小学校校舎の増設と改築を決議させたことで、函館市立新川小学校(後の函館市立中部小学校)が鉄筋コンクリート構造の校舎として1927年(昭和2年)に完成した。鉄筋製の校舎は北海道ではこれが初であり、このことは市会議員としての岡田の最大の功績との声もある。 その後に先述の通り函館図書館が函館大火に耐えて貴重な蔵書が守られたこと、1941年(昭和16年)までに8校が耐火構造の校舎となったことで、岡田の卓見と信念が正しかったと見る向きもある。
※この「建築物の不燃化」の解説は、「岡田健蔵」の解説の一部です。
「建築物の不燃化」を含む「岡田健蔵」の記事については、「岡田健蔵」の概要を参照ください。
- 建築物の不燃化のページへのリンク