函館市立中部小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 函館市立中部小学校の意味・解説 

函館市立中部小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/21 16:39 UTC 版)

函館市立中部小学校
北緯41度46分40.92秒 東経140度44分11.52秒 / 北緯41.7780333度 東経140.7365333度 / 41.7780333; 140.7365333座標: 北緯41度46分40.92秒 東経140度44分11.52秒 / 北緯41.7780333度 東経140.7365333度 / 41.7780333; 140.7365333
国公私立の別 公立学校
設置者 函館市
併合学校 函館市立新川小学校
函館市立松風小学校[1]
設立年月日 1978年4月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B101220200042
所在地 040-0032
北海道函館市新川町30番26号
外部リンク 学校単独のホームページは未開設
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

函館市立中部小学校(はこだてしりつちゅうぶしょうがっこう)は、北海道函館市新川町にある公立小学校

沿革

通学区域

出典[3]
  • 松風町(14番〜20番)
  • 若松町(18番〜40番)
  • 千歳町(6番〜27番)
  • 新川町(全域)
  • 上新川町(全域)
  • 大縄町(1番〜3番・6番〜16番)

進学先中学校

出典[4]

周辺

  • セイコーマート函館新川店
  • 函館パークホテル
  • 函館法務合同庁舎
  • 函館地方裁判所
  • 函館地方法務局分室
  • 函館地方合同庁舎分庁舎
    • 函館公共職業安定所(ハローワークはこだて)
  • 函館地方合同庁舎
    • 北海道農政事務所函館地域拠点
  • 函館市立新川公園
  • 亀田川
  • スーパーアーク大縄店

アクセス

  • 函館市電千歳町電停下車後、
    • 湯の川行のりばから、徒歩約350m・約5分。
    • 函館駅前・谷地頭・函館どつく方面行のりばから、徒歩約345m・約5分。
  • 函館バス「83」系統で、「合同庁舎前」停留所より、
    • 夕方便のりばから、徒歩約330m・約5分。
    • 朝便のりばから、徒歩約250m・約4分。
      • ただし、運行は朝便は8時台の1便・夕方便は17時台の1便の1往復しか運行されない。

脚注

  1. ^ a b c d 函館市教育の沿革概要 (PDF) - 函館市教育委員会
  2. ^ a b 学校施設等の耐震診断等の結果公表 - 函館市(2023年4月1日公開・2023年4月3日更新)
  3. ^ 小学校通学区域表 (PDF) - 函館市
  4. ^ 中学校通学区域表 (PDF) - 函館市

関連項目

外部リンク

  • 市立小学校 - 函館市市政ポータルサイト・2022年4月4日公開
  • 学校単独のホームページは未開設



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  函館市立中部小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「函館市立中部小学校」の関連用語

函館市立中部小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



函館市立中部小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの函館市立中部小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS