防災環境軸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 20:29 UTC 版)
密集市街地の防災性を効率的に向上させるため、都市計画道路の整備と一体的に沿道の建築物の不燃化を促進し、避難路・延焼遮断帯として機能する空間を形成する事業。実施例として、一之江駅西部(東京都江戸川区)、淡路駅周辺(大阪市)、浜山(神戸市)、段原東部(広島市)、原良第三(鹿児島市)など。
※この「防災環境軸」の解説は、「防災まちづくり」の解説の一部です。
「防災環境軸」を含む「防災まちづくり」の記事については、「防災まちづくり」の概要を参照ください。
- 防災環境軸のページへのリンク