防災生活圏
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 20:29 UTC 版)
既往コミュニティの活動範囲を目安に日常的な生活圏を基本として、道路や公共不燃化建物による延焼遮断帯で囲まれた小、中学校区程度の区域をいう。防災生活圏ごとに避難場所となる公園整備を図り、防災拠点となる公共施設に隣接させるなど、防災まちづくりの基本単位としている。
※この「防災生活圏」の解説は、「防災まちづくり」の解説の一部です。
「防災生活圏」を含む「防災まちづくり」の記事については、「防災まちづくり」の概要を参照ください。
- 防災生活圏のページへのリンク