度会橋
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:38 UTC 版)
「三重県道37号鳥羽松阪線」の記事における「度会橋」の解説
宮川に架けられた伊勢市中島と同市川端町を結ぶ橋で、「宮川の渡し」の一つ「柳の渡し」があった場所である。地域では有名な橋で、「度会橋から○キロ」のような表記や店名に冠するものも見られる。橋の下には宮川堤公園があり、春には花見、夏には伊勢神宮奉納全国花火大会(宮川の花火)の会場として賑わう。橋の近くには三重河川国道事務所所管のテレメータ水位観測所の度会橋観測所がある。 初架橋は1911年(明治44年)4月で、当時は木橋だった。1933年(昭和8年)5月に永久橋に変わり、1962年(昭和37年)2月に橋の改修が行われた。1986年(昭和61年)7月に四車線化された現在の橋が竣工した。
※この「度会橋」の解説は、「三重県道37号鳥羽松阪線」の解説の一部です。
「度会橋」を含む「三重県道37号鳥羽松阪線」の記事については、「三重県道37号鳥羽松阪線」の概要を参照ください。
- 度会橋のページへのリンク