幻の大井川迂回線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幻の大井川迂回線の意味・解説 

幻の大井川迂回線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/15 17:09 UTC 版)

島田軌道」の記事における「幻の大井川迂回線」の解説

1944年米軍による空襲激化により東海道本線頻繁に被害を受けるようになり、早急な対策を講じる必要があった。そこで大井川鉄橋対象となり迂回路建設決定した迂回路大井川鉄道新金谷駅北から東に支線のばして大井川木橋架橋し対岸向谷から島田駅にある島田軌道路盤利用し1067mm軌道敷設するという計画立てた迂回線の線路延長島田 - 金谷間7.6km(内大井川木橋0.93km)と推定される工事鉄道聯隊中心に一般人徴用され工事進められた。木製橋桁金谷側から1/4まで完成し島田軌道においては線路敷設終わり蒸気機関車による試運転行われたが、完成を見ることはなかった。その後島田軌道では元の軌道戻された。

※この「幻の大井川迂回線」の解説は、「島田軌道」の解説の一部です。
「幻の大井川迂回線」を含む「島田軌道」の記事については、「島田軌道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の大井川迂回線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の大井川迂回線」の関連用語

幻の大井川迂回線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の大井川迂回線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの島田軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS