幻の国境画定交渉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 幻の国境画定交渉の意味・解説 

幻の国境画定交渉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 06:53 UTC 版)

ゴローニン事件」の記事における「幻の国境画定交渉」の解説

リコルドは、イルクーツク県知事から国境画定国交樹立命令受けていたが、日本側の姿勢判断する交渉は容易ではなく箱館での越冬余儀なくされ、レザノフ二の舞になる懸念があることから、ゴローニン相談し日本側への打診中止した。ただし、箱館を去る際、日本側の役人に、国境画定国交樹立希望し翌年6-7月に択捉島交渉したい旨の文書手渡した幕府国交樹立拒否し国境画定に関してのみ交渉応ずこととした。そして、択捉島までを日本領、シモシリ島(新知島)までをロシア領として、得撫島を含む中間の島は中立地帯として住居建てないとする案を立て1814年春、高橋重賢択捉島送った。しかし、高橋6月8日到着した時にはロシア船は去った後であった。このため国境画定幕末プチャーチン来航まで持ち越されることとなった

※この「幻の国境画定交渉」の解説は、「ゴローニン事件」の解説の一部です。
「幻の国境画定交渉」を含む「ゴローニン事件」の記事については、「ゴローニン事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の国境画定交渉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の国境画定交渉」の関連用語

幻の国境画定交渉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の国境画定交渉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゴローニン事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS