平成19年台風第9号による被害
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 23:54 UTC 版)
「西湘バイパス」の記事における「平成19年台風第9号による被害」の解説
2007年(平成19年)9月6日 - 7日の台風9号の影響により、大磯西IC - 橘ICの下り線脇3箇所において擁壁崩落や路面陥没などの被害が発生した。このため、下り線の大磯西IC - 国府津ICと上り線の橘IC - 大磯西ICが通行止となった。 この通行止の影響で周辺道路が激しく渋滞するなどしたため、9月10日には上記被害の迂回路処置として小田原厚木道路全線の一時無料開放(応急復旧完了までの間)が決定され、即日実施された。9月27日には上り線を対面通行とする形で暫定的に応急復旧措置が完了し、通行可能となった(ただし、西湘二宮ICの小田原方面入口は引き続き閉鎖)。2008年(平成20年)4月25日午後5時に橘IC - 大磯西ICが4車線で開通し、対面通行が解除された。同時に西湘二宮ICでの小田原方面入口も通行可能となった。 なお本被害は、相模湾に砂を供給してきた相模川や酒匂川上流に多目的ダム群を建設したことによる海岸線の後退が原因とする見方がある。
※この「平成19年台風第9号による被害」の解説は、「西湘バイパス」の解説の一部です。
「平成19年台風第9号による被害」を含む「西湘バイパス」の記事については、「西湘バイパス」の概要を参照ください。
- 平成19年台風第9号による被害のページへのリンク