ほくやく
(帯広眞鍋薬品 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 13:07 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒060-0006 北海道札幌市中央区北6条西16丁目1-5 |
設立 | 1949年10月17日 (株式会社一の眞鍋五郎薬局) 創業1913年 |
業種 | 卸売業 |
法人番号 | 9430001013643 |
事業内容 | 医療用医薬品、一般用医薬品、医療機器等の卸売 |
代表者 | 代表取締役社長 眞鍋雅信 |
資本金 | 49億6400万円 |
売上高 |
|
営業利益 |
|
経常利益 |
|
純利益 |
|
純資産 |
|
総資産 |
|
従業員数 | 1,041名(2017年3月現在) |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | ほくやく・竹山ホールディングス 100% |
外部リンク | http://www.hokuyaku.co.jp/ |
株式会社ほくやくは、北海道札幌市に本社を置き、主として医薬品卸を行う会社である。ほくやく・竹山ホールディングスの子会社。
概要
1913年創業の「眞鍋薬局」を前身とする。1991年に北海道医薬品卸(眞鍋薬品、寿原薬粧、大槻中央薬品、多田薬品、高木薬品、帯広眞鍋薬品)の6社が合併するとともに、丸一斎藤からは営業権を譲受し、株式会社バレオが発足。1999年、ホシ伊藤株式会社との合併により、株式会社ほくやくに商号を変更し、現在に至る。
沿革
- 1999年4月 - 武田系のバレオと田辺系のホシ伊藤が合併。株式会社ほくやくを設立。本社所在地は、札幌市中央区南1条西。
- 2000年
- 2002年
- 7月 - 本社を北海道札幌市中央区北11条西に移転。
- 11月 - 医薬事務センター(現・カスタマーセンター)を新設。
- 2003年10月 - 竹山との共同出資会社・株式会社北海道医療情報サービスを設立。
- 2004年5月 - ほくやくUDI(現・株式会社マルベリー)設立。
- 2005年
- 2006年9月 - 株式会社竹山との共同持株会社、株式会社ほくやく・竹山ホールディングスを設立。株式交換により同社の完全子会社となる。
- 2007年
- 2008年4月 - ほくやくヘルスケア、バイタルネット子会社のバイタルヘルスケアが、アステム子会社のリードヘルスケアを存続会社として合併するのを機に合流。
- 2009年9月 - 札幌白石業務センター開設。
- 2010年5月 - ほくやく札幌本社を、ほくたけビル(札幌市中央区北6条西16丁目1-5)に移転。
- 2013年4月 - 創業100周年を迎える。
- 2014年1月12日 - 札幌交響楽団を招き、札幌コンサートホールKitaraで「ほくやく100周年記念コンサート」を開催。
- 2015年5月 - 北海道札幌市で調剤薬局を営むメイプルアカウンティングサービスの株式を取得し、子会社化。その後、同社は株式会社メイプルファーマシーに社名変更。
- 2016年4月 - 北海道の帯広地区で調剤薬局を営む株式会社カエデの株式を取得し、子会社化。
- 2018年2月 - メイプルファーマシー及びカエデを、ほくやく・竹山ホールディングスの直接の子会社とする。
主な取引メーカー
- 武田薬品工業
- アステラス製薬
- 中外製薬
- ファイザー
- ノバルティス
- 大日本住友製薬
- エーザイ
- 小野薬品工業
- 第一三共
- 田辺三菱製薬
- 大塚製薬
- 塩野義製薬
- 持田製薬
- キッセイ薬品工業
- グラクソ・スミスクライン
事業所
- 札幌支店
- 札幌厚別支店
- 札幌豊平支店
- 恵庭支店
- 札幌北支店
- 札幌西支店
- 新川物流センター
- 岩見沢支店
- 空知支店(砂川市)
- 小樽支店
- 函館支店
- 八雲支店
- 苫小牧支店
- 室蘭支店
- 旭川支店
- 名寄支店
- 留萌支店
- 稚内支店
- 北見支店
- 紋別営業所
- 釧路支店
- 根室支店
- 帯広支店
- 札幌西業務センター
- 札幌白石業務センター
- 札幌備蓄センター
- カスタマーセンター
関連会社
- 株式会社ほくやく・竹山ホールディングス
- 株式会社竹山
- 株式会社そえる
- 株式会社マルベリー
- 株式会社モルス
- 株式会社北海道医療情報サービス
- 株式会社村井薬局
- 株式会社ノバメディカル
- 株式会社アグロジャパン
脚注
外部リンク
出典
- 参考印刷物 ほくやく百年史 A HISTORY OF THE HOKUYAKU 668年のあゆみ 2014年3月25日版より
- ほくやくのページへのリンク