市販モデル一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:18 UTC 版)
MG-M 販売期間:1989年10月~1992年 定価65000円バスウッドボディ、ロングスケール・メイプル22F (648mm)、色はブルーサンバースト。ブリッジは固定式でトレモロアームはついていない。 MG-MII 販売期間:1990年10月~2002年 定価75000円フロイド・ローズ式のトレモロユニット『Rockin'Magic-ProII』を採用。他はMG-Mと同仕様。 MG-MIIG 販売期間:1991年10月~2002年 定価85000円ピックアップのハムを"FORCUS"-SH1T (Ceramic) から"LIVE"-GH1 (AlnicoV) へ変更。色は紫と黒の"NEON-LIGHT"Graphic。 MG-MIII 販売期間:1993年11月~1996年 定価88000円ボディの角が丸みを帯びた形状から角ばった形状へ変更、ミディアムスケール (628mm)、ピックアップはセンターを無くし2ハム化 ("LIVE-GH1" "LIVE-GH6")、色はゼブラフィニッシュ。 MG-M Custom(ハードケース付き) 販売期間:1993年11月~1996年 定価220000円当時松本が使用していたものと同じスペックで販売。 ボディは、メイプル+スプルース+メイプル+マホガニーの4層構造、ネックはメイプルとマホガニーの5層構造でセットネック、ジャンボフレット、指板にバインディングあり。ピックアップはYGDH-5B(ディマジオ PAF)、YGDH-6B(ディマジオ TONE ZONE)を前後共にダイレクトマウント。ブリッジはRockin'Magic-ProIII。ペグやブリッジなどのハードウェアがこのモデルだけのミラーブラック。 また、これらの他にもイケベ楽器がヤマハにオーダーしたHMG-IIIZFというモデルも存在する。 HMG-IIIZF 販売期間:1995年頃 販売価格68000円MG-MIIIと同様のゼブラフィニッシュではあるが、ボディがメイプルトップ・バスウッドバック仕様、ハードウェアはクロームカラー、ポジションマークはドットタイプになっているなどの違いがある。
※この「市販モデル一覧」の解説は、「ヤマハ・MG-M」の解説の一部です。
「市販モデル一覧」を含む「ヤマハ・MG-M」の記事については、「ヤマハ・MG-M」の概要を参照ください。
- 市販モデル一覧のページへのリンク