市橋秀夫 (社会学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/01/01 07:00 UTC 版)
市橋 秀夫 (いちはし ひでお) |
|
---|---|
人物情報 | |
生誕 | 1962年 (52–53歳)![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 慶應義塾大学![]() |
学問 | |
研究分野 | イギリス社会史 |
研究機関 | 埼玉大学 |
プロジェクト:人物伝 |
市橋 秀夫(いちはし ひでお、1962年 - )は日本の歴史学者。埼玉大学教養学部教授[1]。専攻はイギリス社会史。愛知県名古屋市生まれ。
来歴
- 1962年 愛知県名古屋市生まれ
- 1981年 東京都立戸山高等学校卒業
- 1985年 慶應義塾大学経済学部卒業
- 1987年 慶應義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。経済学修士号取得
- 1990年 英国ウォーリック大学大学院社会史研究センター修士課程修了。 MA in Comparative Labour History 取得
- 1994年 英国ウォーリック大学大学院社会史研究センター博士課程修了。 PhD in Social History 取得[1]
学会等
- 社会経済史学会
- 文化経済学会
- 史学会
- NPO法人APLA理事
著書
翻訳
- スティーヴ・ハンフリーズ、パメラ・ゴードン 『「障害者」を生きる ―イギリス二十世紀の生活記録』 青弓社、2001年5月。ISBN 9784787231857。
- デイヴィッド・ランサム 『フェア・トレードとは何か』 青土社、2004年11月。ISBN 9784791761517。
- マイルズ・リトヴィーノフ、ジョン・メイドリー 『フェアトレードで買う50の理由』 青土社、2007年11月。ISBN 9784791763795。
共訳
- デイヴィッド・ダビディーン(著)、松村高夫、市橋秀夫(訳) 『大英帝国の階級・人種・性―W・ホガースにみる黒人の図像学』 同文館出版、1992年7月。ISBN 9784495856915。
- マイケル・バラットブラウン(著)青山薫、市橋秀夫(訳) 『フェア・トレード ―公正なる貿易を求めて』 新評論、1998年4月。ISBN 9784794804006。
- エドワード・P・トムスン(著)、市橋秀夫、芳賀健一(訳) 『イングランド労働者階級の形成』 青弓社、2003年5月。ISBN 9784787232137。
- ピーター・クラーク(著)、西沢保、市橋秀夫、椿建也、長谷川淳一 他(訳) 『イギリス現代史 1900-2000』 名古屋大学出版会、2004年8月。ISBN 9784815804916。
脚注
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 市橋秀夫 - Facebook
- 市橋秀夫 (@postwarsociety) - Twitter
- 研究者総覧 市橋秀夫 - 埼玉大学
- 市橋秀夫 (社会学者) - KAKEN 科学研究費助成事業データベース
|
- 市橋秀夫_(社会学者)のページへのリンク