巻きの方向とは? わかりやすく解説

巻きの方向

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 14:10 UTC 版)

巻貝」の記事における「巻きの方向」の解説

大半動物左右対称点対称であるが、巻貝螺旋状であり対称でない。ただし、一部の完全平巻きのものは左右対称になる。 巻貝には左巻き右巻きがいる。時計回り右巻き反時計回り左巻きである。見分け方一つに、巻き貝とがった方を上に向け、殻の入り口見えるように持ったとき、殻の口が向かって右側に見えるのが右巻き左側見えるのが左巻きである。 巻く方向は、種によって決まっているのが普通である。9割の種が右巻きと言われているが、理由はよくわかっていない。また左巻きの種の9割は陸生淡水性である。カタツムリ多く右巻きであるが、一部左巻きの種がある。また、左右両巻の種も存在する左右巻きの種では内臓の配置左右逆になっている。巻く方向は1個の遺伝子強く連鎖する複数個の遺伝子によって決定される左右巻きの種は発生段階から左右逆になっているのが通説であったが、そうではないという示唆もある。 日本中部大学は、ヨーロッパモノアライガイで、巻く方向決定する遺伝子特定。さらにゲノム編集で巻く方向変えることに成功したと、2019年に英生物学雑誌Development』に発表した

※この「巻きの方向」の解説は、「巻貝」の解説の一部です。
「巻きの方向」を含む「巻貝」の記事については、「巻貝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「巻きの方向」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「巻きの方向」の関連用語

巻きの方向のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



巻きの方向のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの巻貝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS