工業化と現代化
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 05:34 UTC 版)
軍事的機能から解放され、パンプローナは特に20世紀初頭のナバーラ地方が経験した工業化と現代化の過程をリードした。都市化は工業とサービス業の発展によって伴われた。人口増加は1960年代から1970年代の、地方からの強烈な流入の影響である。ナバーラ地方の田舎のみならず、発展の進まないカスティーリャ・イ・レオン地方やアンダルシア地方からの移民が主であった。1990年代からは、海外からスペインへ移住してきた人々が主である。1975年にフランシスコ・フランコが死去して民主化が進められると、パンプローナは1982年に誕生したナバーラ州の州都となった。 パンプローナは、生活水準とクオリティ・オブ・ライフがスペインで高い都市の一つである。犯罪統計は国内平均より低いが、公共料金特に住宅が相対的に高い 。都市の小ささと公共交通のアクセスの良さのため、目立った交通問題はない。政治については、バスク愛国主義の対立に強く影響されている。
※この「工業化と現代化」の解説は、「パンプローナ」の解説の一部です。
「工業化と現代化」を含む「パンプローナ」の記事については、「パンプローナ」の概要を参照ください。
- 工業化と現代化のページへのリンク