川上塗料とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上塗料の意味・解説 

川上塗料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/31 13:37 UTC 版)

川上塗料株式会社
KAWAKAMI PAINT MANUFACTURING CO.,LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 4616
2013年7月16日上場
名証メイン 4616
2024年6月13日上場
大証2部(廃止) 4615
1953月7月1日 - 2013年7月12日
本社所在地 日本
661-0001
兵庫県尼崎市塚口本町二丁目41番1号
設立 1945年1月20日
創業1901年(明治34年)4月
業種 化学
法人番号 4140001048351
事業内容 塗料の製造・販売
代表者 代表取締役会長 野村茂光
代表取締役社長 村田泰通
資本金 5億円
発行済株式総数 1,000,000株
売上高 連結56億92百万円(2018年11月期)
営業利益 連結2億43百万円
純利益 連結2億20百万円
純資産 連結21億69百万円
総資産 連結72億01百万円(2018年11月現在)
従業員数 単体143名(2018年11月現在)
決算期 11月末日
主要株主 川上塗料共栄会 7.3%
三井物産 6%
三井化学 5.7%
川上寿雄 4.7%
畠山美苗 2.6%
みずほ信託銀行 2.5%
住友生命保険 2.2%
主要子会社 ダイヤス化成株式会社
外部リンク http://www.kawakami-paint.co.jp/
特記事項:経営指標は 2018年11月 第104期 有価証券報告書より
テンプレートを表示

川上塗料株式会社(かわかみとりょう)は、兵庫県尼崎市に本社をおく、三井物産傘下の塗料製造販売をおこなう企業である。

概要

三井物産傘下の中堅塗料メーカー。二輪車用は国内トップシェアである。「ネオアルキコート」を中心としたフタル酸樹脂塗料の発売を手始めに、家電製品、農業機械、工作機械、建設機械、カラー鋼板、建築物等の需要分野に提供している。

事業所

広告活動

  • 阪神甲子園球場 - ・阪神甲子園球場の内野アルプス照明塔3塁側の広告看板を出している。

沿革

  • 1901年明治34年)4月 - 創設者川上保太郎、国産初のエナメル・ワニス製造、販売を開始。
  • 1910年(明治43年)5月 - 大阪市西成区今池町に川上塗料製造所を設立。
  • 1931年昭和6年)8月 - 合名会社に改組し、横山栄一代表社員に就任。
  • 1945年(昭和20年)1月 - 川上塗料株式会社に改組。
  • 1953年(昭和28年)7月 - 大阪証券取引所に上場。
  • 1964年(昭和39年)10月 - 大阪証券取引所第二部に指定替え。
  • 1988年 (昭和63年) 11月 - アシュランドケミカル社(米国)と新規塗装システム(VIC)の技術導入契約を締結
  • 1990年 (平成2年) 2月 - DSMRESINSB B.V.D(オランダ)に粉体塗料の製造技術供与
  • 1991年 (平成3年) 8月 - ガスプロム社(ロシア)に天然ガスパイプライン用塗料納入開始
  • 1994年 (平成06年) 8月 - イーソンペイント社(タイ)に粉体塗料の製造技術供与
  • 1996年 (平成08年) 12月 - 建陽ペイント(韓国)にPCM塗料の製造技術供与
  • 2000年 (平成12年) 3月 - ハシンペイント(ベトナム)に二輪用塗料の技術供与
  • 2013年 (平成25年) 7月 - 大阪証券取引所と東京証券取引所との現物株市場統合に伴い、東京証券取引所第2部に上場。
  • 2024年 (令和6年)6月 - 名古屋証券取引所メイン市場に上場[2]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上塗料」の関連用語

川上塗料のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上塗料のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上塗料 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS