島田巽とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 島田巽の意味・解説 

島田巽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/08 16:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

島田 巽(しまだ たつみ、1905年1月25日 - 1994年3月8日)は、日本ジャーナリスト朝日新聞論説副主幹、ジャパン・クオータリー誌編集委員会委員[1]。1965年から1976年まで人事官を務めた。

東京出身。1927年慶應義塾大学政治学科を卒業[2]。卒業後は朝日新聞社に就職し、東京本社欧米部長、論説副主幹などを歴任[2]後、1965年3月2日から1976年4月1日まで、3期12年にわたり人事官を務めた。1975年勲一等瑞宝章を受章。

1994年3月8日膵臓癌により死去[2]。89歳。

著書

単著

  • 『最近の印度――英印関係の推移』朝日新聞社〈朝日時局新輯 ; 第29〉、1942年。
  • マーシャル・プラン――米国の対外援助政策』朝日新聞社、1949年。
  • 『今日のヨーロッパ』朝日新聞社〈朝日常識講座 第9〉、1953年。
  • 『ふだん着の英国』暮しの手帖社、1955年。
  • 『山・人・本』茗渓堂、1976年。
  • 『遥かなりエヴェレスト――マロリー追想』大修館書店、1981年。
  • 『山稜の読書家』茗渓堂、1985年。

寄稿

※「英国人の七つの癖」を寄稿

訳書

共訳書

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島田巽」の関連用語

島田巽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島田巽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島田巽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS