岩見沢市立豊中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岩見沢市立豊中学校の意味・解説 

岩見沢市立豊中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 15:24 UTC 版)

岩見沢市立豊中学校
校門前より(2019年5月)
北緯43度9分7秒 東経141度39分44秒 / 北緯43.15194度 東経141.66222度 / 43.15194; 141.66222座標: 北緯43度9分7秒 東経141度39分44秒 / 北緯43.15194度 東経141.66222度 / 43.15194; 141.66222
国公私立の別 公立学校
設置者 岩見沢市
設立年月日 1947年
開校記念日 5月
共学・別学 男女共学
分校 上幌向分校(1953年独立)
1947年 - 1953年
学期 2学期制
学校コード C101221000040
校地面積 21,065 m2
校舎面積 4,889 m2
所在地 069-0372
北海道岩見沢市幌向南2条1丁目59番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岩見沢市立豊中学校(いわみざわしりつゆたかちゅうがっこう)は、北海道岩見沢市幌向南2条に所在する公立中学校

生徒116名[1](2024年現在)

沿革

年表
  • 1947年昭和22年)- 岩見沢市立豊中学校が開校、上幌向分校が開校[2][3]
  • 1951年(昭和26年)- 豊中学校の新校舎完成し移転[2]
  • 1953年(昭和28年)- 上幌向分校が上幌向中学校として独立[注 1][2][3]
  • 1985年(昭和60年)- 校舎第一期工事着工[2][3]
  • 1986年(昭和61年)- 校舎第二期工事、屋体工事[2][3]
  • 1987年(昭和62年)- 校舎完成[2]
  • 1991年平成3年)- プレハブ図書室の設置[2]
  • 1992年(平成4年)- 校舎増築第一期工事[2][3]
  • 1993年(平成5年)- 校舎増築第二期工事(普通教室2・美術室・コンピュータ室・生徒会室)[2]
  • 1999年(平成11年)- 心の教室整備、校舎増築第三期工事(普通教室2、美術室、トイレ)[2]
  • 2005年(平成17年)- 屋内体育館増改築工事[2][3]

教育目標

「3つの豊」[4]

  • 知性豊かな生徒[5]
  • 心豊かな生徒[5]
  • 健康(ちから)豊かな生徒[5]

学校行事

学校行事は以下の通り[6]

  • 4月 - 前期始業式、入学式
  • 6月 - 前期中間テスト
  • 7月 - 教育相談(1・2年)、夏季休業
  • 9月 - 前期期末テスト、見学旅行(1・2年)
  • 10月 - 前期終業式、後期始業式、学校祭
  • 11月 - 球技大会(3年)、後期中間テスト
  • 12月 - 三者懇談(3年)、球技大会(2年)、冬季休業
  • 1月 - 後期期末テスト(3年)、球技大会(1年)、スキー学習(1・2年)
  • 2月 - 後期期末テスト(1・2年)
  • 3月 - 卒業式、修了式、学年末休業

部活動

全国大会のみ掲載。

体育部[7]
文化部[7]
個人
  • 柔道
    • 中体連全国大会 女子出場(2010年 - 2011年)[2]

通学区域

通学区域は以下の通り[8]

  • 幌向町
  • 幌向北1条1丁目 - 6丁目
  • 幌向北2条1丁目 - 6丁目
  • 幌向南1条1丁目 - 5丁目
  • 幌向南2条1丁目 - 5丁目
  • 幌向南3条1丁目 - 5丁目
  • 幌向南4条1丁目 - 4丁目
  • 幌向南5条
  • 中幌向町
  • 御茶の水町の一部

進学前小学校

  • 岩見沢市立幌向小学校
  • 岩見沢市立第二小学校

交通アクセス

鉄道
バス

脚注

注釈
  1. ^ 岩見沢市の教育行政沿革の掲載は、昭和26年(1951年)と掲載されている。
出典
  1. ^ 学校概要 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l 沿革概要 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f 教育行政の沿革 2024年9月27日 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  4. ^ 学校(自己)評価報告書” (PDF). 岩見沢市. p. 40 (2023年). 2025年1月22日閲覧。
  5. ^ a b c 教育目標 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  6. ^ 主な年間行事予定 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  7. ^ a b 3 体力の向上と健康の保持増進のための取り組み「特色ある教育活動」 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。
  8. ^ 通学区域「豊中学校」 岩見沢市 2025年1月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岩見沢市立豊中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩見沢市立豊中学校」の関連用語

岩見沢市立豊中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩見沢市立豊中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩見沢市立豊中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS