山野の精霊と河神とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 山野の精霊と河神の意味・解説 

山野の精霊と河神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 04:41 UTC 版)

ギリシア神話」の記事における「山野の精霊と河神」の解説

ニュンペー自然界にいる女性精霊で、なかには神々等しい者もいた。他方地上の世界にはニュンペーと対になっているとも言える男性精霊存在した。彼らはその姿が、人間とはいささか異な場合があった。彼らは山野精霊で、具体的には1)パーン(別名アイギパーン、「山羊の姿のパーン」の意)、2)ケンタウロス、3)シーレーノス、4)サテュロスなどが挙げられる。彼らの姿は、上半身人間に近いが、下半身が馬や山羊であったり、額に角があったりする。 上記の中でパーン別格とも言えヘルメースドリュオプスの娘ドリュオペーのあいだの子で、オリュンポスの神の一員でもある。ただしパーンが誰の子ということについては諸説ある。シューリンクスという笛を好み好色でもあった。ケンタウロス半人半馬の姿で、乱暴かつ粗野であるが、ケイローンだけは異なり医術長け、また不死であったシーレーノスサテュロスは同じ種族考えられ前者は馬に似て年長であり、後者山羊似ていた。粗野好色で、ニュンペーたちと戯れ暴れ回ることが多々あった。 彼らが山野精霊であるのに対し地上多数河川には、オーケアノステーテュース息子である河川精霊あるいは神がいた(『イーリアス』21章。『神統記』)。彼らは普通「河神(river-gods)」と呼ばれるので、精霊よりは格が高いと言える3000人いるとされるオーケアニデスの兄弟に当たる。河神対す崇拝もあり、彼らのための儀礼社殿などもあった。スカマンドロス河神アケローオス河神がよく知られる

※この「山野の精霊と河神」の解説は、「ギリシア神話」の解説の一部です。
「山野の精霊と河神」を含む「ギリシア神話」の記事については、「ギリシア神話」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「山野の精霊と河神」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山野の精霊と河神」の関連用語

山野の精霊と河神のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山野の精霊と河神のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギリシア神話 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS