山科盆地内(髭茶屋追分から六地蔵)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 17:25 UTC 版)
「奈良街道 (京都府)」の記事における「山科盆地内(髭茶屋追分から六地蔵)」の解説
東海道の髭茶屋追分で三条大橋への道と分かれ南西へ進み、大宅、小野、醍醐を経て、六地蔵に達する。明治時代には、前記区間と六地蔵から宇治川右岸を下り観月橋までを含めた区間が「奈良街道」と位置付けられた。 大宅より南では直線上に新道が敷設されており、現在はこちらが「奈良街道」、旧道部が「旧奈良街道」と称される。 髭茶屋追分から小野付近までは、大坂へと向かうかつての東海道延長部(東海道五十七次)の一部でもある。東海道は、小野付近で分岐し勧修寺、大岩街道を経て伏見へと続く。
※この「山科盆地内(髭茶屋追分から六地蔵)」の解説は、「奈良街道 (京都府)」の解説の一部です。
「山科盆地内(髭茶屋追分から六地蔵)」を含む「奈良街道 (京都府)」の記事については、「奈良街道 (京都府)」の概要を参照ください。
- 山科盆地内のページへのリンク