山梨県立塩山高等学校とは? わかりやすく解説

山梨県立塩山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/19 14:24 UTC 版)

山梨県立塩山高等学校
山梨県立塩山高等学校(2011年1月撮影)
北緯35度43分10秒 東経138度43分39秒 / 北緯35.71944度 東経138.72750度 / 35.71944; 138.72750座標: 北緯35度43分10秒 東経138度43分39秒 / 北緯35.71944度 東経138.72750度 / 35.71944; 138.72750
過去の名称 山梨県立塩山商業高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  山梨県
学区 全県一学区
校訓 和敬 叡智 創造
設立年月日 1956年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
普通科英数コース
商業科
情報ビジネス科
学科内専門コース 英数コース
学校コード D119210000158
高校コード 19122B
所在地 404-0047
山梨県甲州市塩山三日市場440-1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

山梨県立塩山高等学校(やまなしけんりつえんざんこうとうがっこう)は山梨県甲州市にある県立高等学校。通称「塩高(えんこう)」。普通高校改編前は塩山商業高等学校(通称「塩商(えんしょう)」)だった。

設置学科

かつて設置されていた学科

概要

商業高校として設立された。設立当初は定時制普通科も併設されていた。定時制廃止後は1988年の山梨県立学校設置条例改正に伴う総合制高校への改組まで商業高校であった。

沿革

  • 1956年4月15日 - 山梨県立塩山高等学校として開校(塩山市上於曽1308)。
  • 1963年4月1日- 山梨県立塩山商業高等学校と改称。
  • 1974年3月31日 - 定時制課程の廃止。
  • 1976年8月 - 野球部が第58回全国高等学校野球選手権大会に出場。
  • 1989年4月1日 - 山梨県立塩山高等学校と改称。総合制高校に改編。
  • 1990年8月30日 - 現校地(塩山市三日市場440-1)に移転。
  • 1997年4月1日 - 英数コースを設置。
  • 2006年9月27日 - 創立50周年記念式典。

部活動

体育局

文化局

出身者

著名な教職員・関係者

交通

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山梨県立塩山高等学校」の関連用語

山梨県立塩山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山梨県立塩山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山梨県立塩山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS