尾関家住宅主屋
| 名称: | 尾関家住宅主屋 | 
| ふりがな: | おぜきけじゅうたくしゅおく | 
| 登録番号: | 23 - 0034 | 
| 員数(数): | 1 | 
| 員数(単位): | 棟 | 
| 構造: | 木造2階建,瓦葺,建築面積171㎡ | 
| 時代区分: | 江戸 | 
| 年代: | 天保13(1842) | 
| 代表都道府県: | 愛知県 | 
| 所在地: | 愛知県犬山市大字犬山字白山平2 | 
| 登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの | 
| 備考(調査): | 『犬山市伝統的建造物群保存対策調査報告書』(犬山市建設部都市計画課 1997) | 
| 施工者: | |
| 解説文: | 犬山焼を復興した窯元の屋敷。犬山藩の御用瓦師時代に大火の出火元となったために現在地に移転した時のもの。東西棟、瓦葺切妻屋根、平入の2階建で、東側に土間をとり、西側南に床棚付き8畳ほか3室を並べ、北に仏間、納戸などを配する。 | 
| 建築物: | 尾崎林太郎家住宅前蔵 尾崎林太郎家住宅座敷 尾西市歴史民俗資料館別館 尾関家住宅主屋 尾関家住宅土蔵 尾関幸一家住宅主屋 尾関幸一家住宅納屋 | 
- 尾関家住宅主屋のページへのリンク

 
                             
                    


