尾付きeとは? わかりやすく解説

尾付きe

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 01:57 UTC 版)

オゴネク」の記事における「尾付きe」の解説

尾付きe(e caudataラテン語で「尻尾」を意味する cauda に由来)という、オゴネク付きeによく似た記号がある。この記号ラテン語アイルランド語古文書見られ中世筆記体において ae合字意味していた。 また、古ノルド語古文書でも尾付きo(o caudata、「鉤付きo」(hooked o) と呼ばれることもある)という文字登場する。これは、現在の古ノルド語標準正規化法で円唇後舌半広母音 [ɔ] を表すのに用い文字でなく、oe合字である。 鉤がoの上に付けられることもあり、これは母音長さ変化を示すために用いられた。一つ文字上向きの鉤と下向きの鉤の両方同時に付けられている事例もある。また、鉤が左右反転して左向きに付けられている事例もある。 このようにオゴネク付きeと尾付きeは出自用法異なっているが、現在の電子媒体では一般に同じ文字用いられる。ただし、厳密に字体異なっており、ポーランド語オゴネクはeの曲線部の終端から繋げるようにして書くが、中世ラテン語のカウダはeの曲線自体くっつけるようにして書く。

※この「尾付きe」の解説は、「オゴネク」の解説の一部です。
「尾付きe」を含む「オゴネク」の記事については、「オゴネク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「尾付きe」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾付きe」の関連用語

1
12% |||||

尾付きeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾付きeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオゴネク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS