小樽運転所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小樽運転所の意味・解説 

小樽運転所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/05 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
小樽運転所
基本情報
鉄道事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
帰属組織 本社鉄道事業本部
所属略号 札タコ(客車)
築(機関車)
配置両数
合計 0両
備考 2009年4月現在のデータ
テンプレートを表示

小樽運転所(おたるうんてんしょ)は、北海道小樽市にある北海道旅客鉄道(JR北海道)本社鉄道事業本部管内の運転士が所属する組織である。

概要

前身は小樽築港機関区(おたるちっこうきかんく)で、蒸気機関車が多く配置される機関区として人気を集め、北の要衝とも呼ばれた。現役時代は大型扇形庫が設置されていたが、今は跡形もなく消え去っている。現在は車両の配置はなく、運転士のみとなって小樽駅構内へ移っている。 かつての所属略号は機関車が「」、客車が「札タコ」。

沿革

配置

1966年(昭和41年)3月31日現在の蒸気機関車配置はD51形16両、C62形6両、C57形17両、9600形10両、C12形3両、B20形1両、計53両(1966年版「国鉄蒸気機関車配置表」『鉄道ピクトリアル』No.891特別付録)

関連項目

座標: 北緯43度11分49.2秒 東経140度59分38.8秒




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小樽運転所」の関連用語

小樽運転所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小樽運転所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小樽運転所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS