小林剛 (プロ雀士)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小林剛 (プロ雀士)の意味・解説 

小林剛 (プロ雀士)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/01 23:29 UTC 版)

小林 剛
2018年撮影
基本情報
出身地 東京都八王子市
生年月日 (1976-02-12) 1976年2月12日(49歳)
プロ入会 1996年
所属団体 麻将連合
Mリーグ
ドラフト 2018年/1巡目
2018- U-NEXT Pirates
主な実績
将王 (第3期、第7期、第9期、第19期)
第三回野口恭一郎賞
天鳳名人戦(第1期、第2期)
麻雀最強戦2014新鋭代表決定戦
RTDリーグ2018優勝
Mトーナメント2024優勝
YouTube
チャンネル
活動期間 2023年-
ジャンル 麻雀
登録者数 2.77万人
総再生回数 151万回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2024年11月5日時点。
テンプレートを表示

小林 剛(こばやし ごう、1976年2月12日 - )は、競技麻雀のプロ雀士。麻将連合U-NEXT Pirates所属。東京理科大学理学部数学科中退[1]

経歴

生い立ち

東京都八王子市出身。中学・高校時代は柔道部に所属[2]。幼少の頃から算数数学が得意で、難関校の東京都立八王子東高等学校に進学する[3]。高校1年のとき、クラスで流行していた影響で麻雀を覚え、徐々に麻雀に没頭するようになる[1][3]

その後、東京理科大学理学部数学科に進学[3]。在学中にアルバイトをしていた雀荘が日本麻雀最高位戦(現:最高位戦日本プロ麻雀協会)Aリーグの会場の一つであったこともあって競技麻雀に接し、大学2年生の19歳で最高位戦の奨励会に入会、翌年最高位戦のプロテストに合格してプロ入り(21期)[1][2]

プロ雀士として

1997年、井出洋介麻将連合設立に際して井出・忍田幸夫らと共に移籍[1]。「20歳の若造だったんで、正直よくわからないままついていった感じ」とのこと[2]

2003年に麻将連合のプロ認定を受け、同年には近代麻雀主催の第3回野口恭一郎賞を受賞。2005年には将王戦初優勝で初のタイトルを獲得する。

2011年頃「あとはもう衰えていくだけ」と麻雀に対するモチベーションが落ちていたが、第一回天鳳名人戦ASAPINとマーク2(≧▽≦)という2人の天鳳位の粘り強い打ち方に触れ、モチベーションを取り戻し、第一回天鳳名人戦を制する[2]。2012年には天鳳名人戦の連覇や土田浩翔の私設リーグ「ピンツェリーグ」でも優勝、ニコニコ生放送で生中継され一躍注目を浴びる。

2014年、麻雀最強戦2014の新鋭代表決定戦で優勝し、ファイナル16人に選ばれる。最終日B卓で勝ち上がり決勝に進むものの、藤田晋に敗れ3位に終わる。

2018年、RTDリーグ2018で優勝(予選BLACK EDITIONを首位で通過、準決勝を2位通過)。同年に設立された麻雀のプロリーグ・MリーグではU-NEXT Piratesより1位でドラフト指名される[4]。チーム内で「船長」と呼ばれている[5]

雀風・人物

  • 愛称は「こばごー」「ロボ」。対局中は感情をほとんど表に表さないこともあって、電影大王位決定戦参戦時につけられた「麻雀サイボーグ」のキャッチフレーズが用いられることも多い[6]
  • 雀風はスピード重視のデジタル派。役牌の1鳴き早仕掛けが多い。打点は低くなるが、Mリーガートップクラスの上がり率の高さでカバーするほか、守備力が高く放銃率も低い[7]。本人曰く「麻雀は最初から確率のゲームだと思っていた」とのこと[2]
  • 健康麻雀チェーン店のまーすたに所属しており、下北沢店、王子店に勤務している[8]
  • ニコニコ生放送、FRESHのスリアロチャンネルやAbemaTVの麻雀番組に多数出演しており、常に冷静沈着な毒吐きキャラだが、シュークリームやプリン等スイーツが好きな可愛らしい一面もある。
  • 麻雀の練習はまったくしないと公言している[9]
  • 第四期天鳳名人戦第一節にて、4半荘連続でラス(4位)となってしまった(4ラス)。その日Twitterで小林が使用した顔文字(゜ー゜)[10] は「よんらすくん」と名付けられ話題となり、現在でもファンの間で使用されている。
  • 元々数学が好きだった[2] こともあり、学生時代は塾講師のアルバイトで小学生に算数を教えていた[11]

獲得タイトル

Mリーグ成績

レギュラーシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平均
着順
1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着 参照
Pt 順位 平均 順位 順位
2018-19 U-NEXT Pirates 27 ▲115.6 15/21 ▲4.3 48,000 ―― 0.81 5T/21 44.4% 14.8% 2.59 4 0 8 0 10 0 5 [13]
2019-20 U-NEXT Pirates 30 211.0 7/29 7.0 64,100 8/29 0.9333 2/29 53.3% 26.7% 2.25 8 1 7 0 12 0 2 [14]
2020-21 U-NEXT Pirates 31 337.5 3/30 10.9 59,300 13/30 0.9677 1/30 64.5% 19.4% 2.19 6 0 14 0 10 0 1 [15]
2021-22 U-NEXT Pirates 29 154.1 10/32 5.3 54,200 20/32 0.8276 6/32 51.7% 24.1% 2.40 7 0 8 1 8 0 5 [16]
2022-23 U-NEXT Pirates 23 ▲129.1 24/32 ▲5.6 67,200 10/32 0.7391 19/32 30.4% 21.7% 2.74 5 0 2 0 10 0 6 [17]
2023-24 U-NEXT Pirates 22 ▲195.0 30/36 ▲8.9 64,700 13T/36 0.6364 34/36 45.5% 22.7% 2.68 5 0 5 0 4 0 8 [18]
2024-25 U-NEXT Pirates 21 ▲77.1 23/36 ▲3.7 45,400 32/36 0.7143 21/36 57.1% 19.0% 2.52 4 0 8 0 3 0 6 [19]
通算 183 185.8 1.0 67,200 82.0% 50.3% 21.3% 2.46 39 1 52 1 57 0 33
  • 個人賞は規定打荘数(20半荘)以上の選手が対象
  • 着順の1.5、2.5、3.5は1着同着、2着同着、3着同着
  • 2019年シーズンから最高スコアが表彰対象に
ポストシーズン成績
シーズン チーム 半荘 個人スコア 最高スコア 4着回避率 連対率 トップ率 平着 1着 1.5 2着 2.5 3着 3.5 4着
Pt 平均
セミファイナルシリーズ
2019-20 U-NEXT Pirates 4 ▲17.0 ▲4.3 50,600 75.0% 50.0% 0% 2.75 0 0 2 0 1 0 1
2021-22 U-NEXT Pirates 6 123.2 20.5 62,400 100% 50.0% 50.0% 2.00 3 0 0 0 3 0 0
2022-23 U-NEXT Pirates 4 ▲89.4 ▲22.4 31,300 50.0% 50.0% 0% 3.00 0 0 2 0 0 0 2
2023-24 U-NEXT Pirates 4 ▲7.0 ▲1.8 36,100 75.0% 25.0% 25.0% 2.63 1 0 0 1 1 0 1
2024-25 U-NEXT Pirates 5 24.6 4.9 41,600 60.0% 60.0% 40.0% 2.40 2 0 1 0 0 0 2
セミファイナル通算 23 34.4 1.5 62,400 73.9% 47.8% 26.1% 2.50 6 0 5 1 5 0 6
ファイナルシリーズ
2019-20 U-NEXT Pirates 4 46.9 11.7 62,700 50.0% 50.0% 50.0% 2.50 2 0 0 0 0 0 2
2023-24 U-NEXT Pirates 4 126.6 31.7 61,500 100% 75.0% 50.0% 1.75 2 0 1 0 1 0 0
ファイナル通算 8 173.5 21.7 62,700 75.0% 62.5% 50.0% 2.13 4 0 1 0 1 0 2
ポストシーズン通算 31 207.9 6.7 62,700 74.2% 51.6% 32.3% 2.40 10 0 6 1 6 0 8

出演

ウェブテレビ

作品

映画

  • 麻雀最強戦 the movie(2022年11月18日公開、マグネタイズ)監督:原澤遊風[22]

書籍

著書

監修

  • アガリ率5%アップ何切る(著:竹内隆之)(2020年3月12日、竹書房ISBN 978-4801921900
  • コバゴー式 麻雀早覚え点数計算マスタードリル(2022年4月13日、ART NEXT)ISBN 978-4910825014
  • コバゴー式 麻雀1週間でマスター!短期集中スタートアップドリル(2023年4月26日、ART NEXT)ISBN 978-4910825113

関連本

  • 「Mリーガーの素顔」(2023年12月5日 竹書房)著者:黒木真生 ※佐々木寿人・多井隆晴・滝沢和典・小林剛など活躍中のMリーガー14名の素顔を語る。ISBN 978-4801937987

脚注

  1. ^ a b c d インタビュー プロ雀士小林 剛さん - (PDF)LIBRA 2018年5月号 2019年2月4日閲覧
  2. ^ a b c d e f 福山純生(雀聖アワー) (2021年2月12日). “小林剛の打数換算「Mリーグは一打1000円」 Mリーガー列伝(30)”. 麻雀ウォッチ. MW. 2022年4月29日閲覧。
  3. ^ a b c 東京理科大学 (2023). “人生も麻雀も同じ 失敗も成功も すべて想定内 プロ麻雀士 小林 剛さん|ぶらり人発見”. 理大 科学フォーラム 2: 44-47. 
  4. ^ 「Mリーグ」ドラフト会議 7チーム全21選手が指名確定 萩原聖人は1位指名 開幕は10月”. Abema麻雀TIMES. 2018年12月9日閲覧。
  5. ^ 「大和証券 Mリーグ2018」”. @unext_pirates (2018年10月7日). 2018年12月11日閲覧。
  6. ^ 近代麻雀編 (2018). 麻雀プロMリーグ選手名鑑. 竹書房. p. 164. ISBN 9784801916609 
  7. ^ 小林剛 麻雀サイボーグの「割り切り力」に経済界も注目!”. 麻雀ウォッチ (2021年6月30日). 2023年6月24日閲覧。
  8. ^ 小林剛(@supatechi)さん | Twitter”. twitter.com. 2019年4月1日閲覧。
  9. ^ 【麻雀】The萩原リーグ コーナー動画:小林剛(3m34s〜) - YouTube 2019年1月26日閲覧
  10. ^ 小林剛 (2014年6月13日). “(゜ー゜)”. @supatechi. 2018年12月11日閲覧。
  11. ^ 【麻雀】りんりんのお悩み相談室☆【小林剛&安達瑠理華】(1h16m34s〜) - YouTube 2019年1月26日閲覧
  12. ^ (日本語) Mリーグ2021-22 麺麺位決定戦 presented by 日清食品, https://www.youtube.com/watch?v=HCpSOP_qaPw 2022年4月28日閲覧。 
  13. ^ 近代麻雀2019年6月号特別付録 「Mリーグ2018選手データ名鑑」
  14. ^ チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2020年8月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年4月4日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  15. ^ チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2021年5月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月30日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  16. ^ チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2022年3月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月14日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  17. ^ チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2023年3月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月23日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  18. ^ チーム成績表”. M.LEAGUE(Mリーグ). 2024年5月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月5日閲覧。※着順について同着時に誤差あり
  19. ^ M.LEAGUE公式サイト”. M.LEAGUE. 2020年3月6日閲覧。
  20. ^ 10月1日「Mリーグ」開幕を前に、特別番組を配信開始。各試合の見逃し配信も決定”. 産経ニュース (2018年9月29日). 2019年1月7日閲覧。
  21. ^ 24時間の大激戦が終了 新年初役満、大逆転テンパイに笑顔…涙…/新春オールスター麻雀大会2019”. Abema麻雀TIMES (2019年1月3日). 2019年1月7日閲覧。
  22. ^ 麻雀最強戦 the movie - allcinema 2024年2月27日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小林剛 (プロ雀士)」の関連用語

小林剛 (プロ雀士)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小林剛 (プロ雀士)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小林剛 (プロ雀士) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS