小早川則平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小早川則平の意味・解説 

小早川則平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/25 03:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

小早川 則平(こばやかわ のりひら、応安6年/文中2年(1373年) - 永享5年1月26日1433年2月16日))は、室町時代前期の武将[1][2]

経歴・人物

沼田小早川氏の当主春平嫡子として安芸国に生まれる[2]室町幕府第4代将軍足利義持に仕え、応永15年(1408年)より朝鮮王朝に使節を派遣、貿易を行う[1]。同21年(1414年九州探題渋川満頼を助け、豪族間の調停に努めた[1]永享4年(1432年)5月には九州探題を交代するよう幕府に提案した[2]。同5年(1433年)死去[2]。所領は当初、嫡子の持平に相続されたが、不孝による悔返によって弟の煕平に与えられたため、兄弟間に争いが生じた[2]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『小早川則平』 - コトバンク
  2. ^ a b c d e 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『小早川則平』 - コトバンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小早川則平」の関連用語

小早川則平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小早川則平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小早川則平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS