小原村立簗平小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 14:06 UTC 版)
「豊田市立小原中部小学校」の記事における「小原村立簗平小学校」の解説
現在の愛知県豊田市簗平町神田に設置されていた小学校。 1872年(明治5年) - 平畑村に郷学校として平畑郷学校として開校。 1873年(明治6年) - 第62番小学平畑学校に改称する。 1887年(明治20年) - 市場学校に統合される。 1889年(明治22年)10月1日 - 西細田村、市場村、大坂村、大草村、鍛冶屋敷村、李村、百月村、簗平村、川下村、日面村、平畑村、榑俣村が合併し、本城村が発足。 1902年(明治35年) - 市場学校簗平分教場を設置する。 1906年(明治39年)7月1日 - 豊原村、福原村、清原村、本城村が合併し、小原村が発足。 1907年(明治40年) - 独立し、小原村第五尋常小学校に改称する。 1919年(大正8年) - 農業補習学校を附設する。 1924年(大正13年)12月 - 校舎を増築する。 1941年(昭和16年)4月1日 - 小原第五国民学校に改称する。 1947年(昭和22年)4月1日 - 小原村立第五小学校に改称する。 1948年(昭和23年)4月1日 - 小原村立簗平小学校に改称する。 1978年(昭和53年)3月 - 廃校。
※この「小原村立簗平小学校」の解説は、「豊田市立小原中部小学校」の解説の一部です。
「小原村立簗平小学校」を含む「豊田市立小原中部小学校」の記事については、「豊田市立小原中部小学校」の概要を参照ください。
- 小原村立簗平小学校のページへのリンク