密命説に肯定的な意見とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 密命説に肯定的な意見の意味・解説 

密命説に肯定的な意見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 02:32 UTC 版)

赤穂事件」の記事における「密命説に肯定的な意見」の解説

野口武彦前述したように内蔵助も忠左衛門寺坂に関して隠したがっている以上、寺坂何らかの密命帯びていたのだろうとしている。 松島栄一討ち入りの件を広島浅野本家などに報告させるため、内蔵助達が寺坂逃がしたではないかとしている。寺坂身分が低い足軽である為追及されることもなく報告役として適任だった。 実際事件当時から寺坂広島浅野本家報告行ったのだろうという推測があり、例え吉田忠左衛門仙石邸で「組足軽一人吉良討ち取り後に見えなくなった」といったところ仙石家中のものは広島浅野大学のもとに事件報告行ったのだろうと推測したし、堀内伝右衛門同様の事を言っている。 また『寺坂信行私記』には寺坂の孫が (6) 祖父右衛門儀は、その場より芸州注進のため罷(まか)り越す。右芸州罷り越し候訳(わけ)は、内匠頭殿舎大学との居られ候に付き内蔵助より差図(さしず)に付き罷り越し候 と内蔵助指図により、浅野大学報告しに行くためにその場離れた記している。ただし、これは後になって書かれたものなのでそのまま信じることはできない初期実録本である『赤穂鍾秀記』も密命説の立場をとり、これを室鳩巣の『赤穂義人録』も取り入れた事で、寺坂抜いた四十六士説」ではなく寺坂入れた四十七士説」は生まれた

※この「密命説に肯定的な意見」の解説は、「赤穂事件」の解説の一部です。
「密命説に肯定的な意見」を含む「赤穂事件」の記事については、「赤穂事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「密命説に肯定的な意見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「密命説に肯定的な意見」の関連用語

密命説に肯定的な意見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



密命説に肯定的な意見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの赤穂事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS