宮西豊逸とは? わかりやすく解説

宮西豊逸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 00:08 UTC 版)

宮西 豊逸(みやにし ほういつ、1907年 - 1996年)は、日本の翻訳家著作家

生涯

1934年頃、同人誌『作家群』に参加、またD・H・ロレンスの翻訳を行う。

1941年頃、大久保康雄らと霜月会を作り小説を書く。

戦後も英文学の翻訳を行い、『白鯨』は阿部知二訳と並んで世界文学全集などに入った。また晩年はに関する著作を出している。

著書

  • 『真理の探求』(創生社) 1947
  • 『禅 死を越えて』(東宣出版) 1982
  • 『新しい禅入門 生と死の探求』(勁草書房) 1990
  • 『禅の真髄 誰にもやれる民衆禅』(勁草書房) 1991
  • 『新説大石内蔵助』(新人物往来社) 2000

翻訳

D・H・ロレンス

  • 『島を愛した男』(D・H・ロレンス、健文社) 1934
  • 『馬で去つた女』(D・H・ロレンス、牛山堂) 1935
  • 『恋の紋章』(D・H・ロレンス、牛山堂) 1935
  • 『翼ある蛇』上・下(D・H・ローレンス、角川文庫) 1963、復刊 1989




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮西豊逸」の関連用語

宮西豊逸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮西豊逸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮西豊逸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS