宮本武蔵 般若坂の決闘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 宮本武蔵 般若坂の決闘の意味・解説 

宮本武蔵 般若坂の決斗

(宮本武蔵 般若坂の決闘 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 23:08 UTC 版)

宮本武蔵シリーズ (内田吐夢監督作品) > 宮本武蔵 般若坂の決斗
宮本武蔵 般若坂の決斗
監督 内田吐夢
脚本 鈴木尚之
内田吐夢
製作 大川博
出演者 中村錦之助 (萬屋錦之介)
丘さとみ
入江若葉
木暮実千代
浪花千栄子
江原真二郎
木村功
月形龍之介
三國連太郎
音楽 小杉太一郎
撮影 坪井誠
編集 宮本信太郎
製作会社 東映京都撮影所
配給 東映
公開 1962年11月17日
上映時間 106分
製作国 日本
言語 日本語
配給収入 3億241万円[1]
前作 宮本武蔵
次作 宮本武蔵 二刀流開眼
テンプレートを表示
内田監督・中村主演『宮本武蔵』シリーズの全予告

宮本武蔵 般若坂の決斗』(みやもとむさし はんにゃざかのけっとう)は、1962年(昭和37年)11月17日公開の日本映画である。東映製作・公開。監督は内田吐夢、主演は中村錦之助 (萬屋錦之介)富士フイルムカラー東映スコープ、106分。

吉川英治の小説『宮本武蔵』を原作とした、「内田監督・中村主演の『宮本武蔵』シリーズ」全5部作の第2作。配収は3億241万円で、この年の邦画配収ランキング第5位となった[2]

第17回芸術祭参加作品。第13回ブルーリボン賞技術賞(鈴木孝俊[3]

スタッフ

キャスト

製作

撮影

ロケ奈良県春日山[4]。ロケは二週間続けで行われ、血が噴き出て首が飛ぶショッキングシーンの連続で、見学者が卒倒し、警官が出動して大騒ぎになった[4]

併映作品

『若ざくら喧嘩纏』

脚注

  1. ^ 『キネマ旬報ベスト・テン 85回全史』p.190
  2. ^ 「映画40年全記録」『キネマ旬報増刊』1986年2月13日号、16頁。 
  3. ^ 『宮本武蔵 愛蔵BOX』封入特典豪華解説書6P参照 DSTD02074 発売元:東映ビデオ
  4. ^ a b 東映の軌跡 2012, pp. 109–110.

参考文献

  • 東映株式会社総務部社史編纂 編『東映の軌跡』東映、2016年。 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮本武蔵 般若坂の決闘」の関連用語

宮本武蔵 般若坂の決闘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮本武蔵 般若坂の決闘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮本武蔵 般若坂の決斗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS