宮城県石巻工業高等学校とは? わかりやすく解説

宮城県石巻工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/27 07:08 UTC 版)

宮城県石巻工業高等学校
北緯38度26分17秒 東経141度17分13.8秒 / 北緯38.43806度 東経141.287167度 / 38.43806; 141.287167座標: 北緯38度26分17秒 東経141度17分13.8秒 / 北緯38.43806度 東経141.287167度 / 38.43806; 141.287167
国公私立の別 公立学校
設置者  宮城県
校訓 堅忍不撓
設立年月日 1963年昭和38年)4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 機械科
電気情報科
土木システム科
化学技術科
建築科
学校コード D104212020040
高校コード 04155G
所在地 986-0851
宮城県石巻市貞山五丁目1番1号
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮城県石巻工業高等学校(みやぎけん いしのまきこうぎょうこうとうがっこう)は、宮城県石巻市貞山五丁目にある県立高等学校。通称は「石工」(いしこう)。

概要

北上運河貞山運河)とJR仙石線とに挟まれた地区に、石巻市立貞山小学校および石巻市立山下中学校と隣接して校地がある。

  • 設置学科 全日制課程 

沿革

  • 1963年昭和38年)4月1日 - 宮城県石巻工業高等学校開校。開校時の学科は機械科、電気科、土木科、工業化学科 
  • 1975年(昭和50年) - 電気科・工業化学科で女子生徒募集開始
  • 1999年平成11年) - 全学科男女募集となる
  • 2003年(平成15年) - 機械制御科、電気情報科、土木システム科、化学技術科へ学科改編、建築科を新設
  • 2005年(平成17年)1月 - 新校舎完成
  • 2011年(平成23年)
  • 2012年(平成24年) - 野球部が第84回選抜高等学校野球大会21世紀枠に選出され、春夏通じて甲子園初出場。
  • 2019年 (平成31年) -機械科が1学級減、定員が1学年240名から200名へ減少。

部活動

部活動は大きく分けて運動部と文化部の二種類に分けられる。

定期戦

交通

著名な卒業生

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県石巻工業高等学校」の関連用語

宮城県石巻工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県石巻工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県石巻工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS