宮城県石巻西高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城県石巻西高等学校の意味・解説 

宮城県石巻西高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/07 07:32 UTC 版)

宮城県石巻西高等学校
北緯38度26分20.3秒 東経141度15分12.6秒 / 北緯38.438972度 東経141.253500度 / 38.438972; 141.253500座標: 北緯38度26分20.3秒 東経141度15分12.6秒 / 北緯38.438972度 東経141.253500度 / 38.438972; 141.253500
国公私立の別 公立学校
設置者 宮城県
学区 石巻学区
校訓 敬愛 探求 進取
設立年月日 1985年4月1日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 2学期制
学校コード D104212140018
高校コード 04183B
所在地 981-0501 
宮城県東松島市赤井字七反谷地27番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮城県石巻西高等学校(みやぎけん いしのまきにしこうとうがっこう)は、宮城県東松島市赤井字七反谷地にある県立高等学校

校名は石巻西高校であるが、所在地は石巻市の西隣の東松島市である。また、校歌の作曲を、音楽家かつ俳優のさとう宗幸が行ったことでも有名である。

設置学科

沿革

最寄り駅

  • JR東日本仙石線石巻あゆみ野駅より徒歩10分
    • 開校当初から蛇田駅と陸前赤井駅の間に新駅(仮称・柳ノ目駅)を設置するよう学校関係者を中心に要望がなされていた。東日本大震災の被災者向け住宅地が本校周辺に整備されることが決定し、これが後押しとなり新駅設置が実現した。

部活動・行事

全日本吹奏楽コンクールには第37回東北大会(1994年)初出場。当時勢力を誇っていた仙台第一高等学校を破っての代表獲得だった。その後3年連続東北大会出場を果たす。全日本アンサンブルコンテストにも金管及びクラリネットの8重奏が3年連続東北大会に出場した実績がある。

 ユニフォームは白のブレザー、黒色のスラックス、黒色のネクタイ。

  • 運動部
    • 硬式野球部(男子)、ソフトボール部(女子)、陸上競技部(男女)、サッカー部(男子)、ソフトテニス部(男女)、弓道部(男女)、空手道部(男女)、剣道部(男女)、バスケットボール部(男女)、バレーボール部(男女)、卓球部(男女)
  • 文化部
    • 演劇部、吹奏楽部
    • 総合文化部1(英語研究班、放送班、野外活動班、自然科学班)
    • 総合文化部2(茶道班、美術班、文芸班)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県石巻西高等学校」の関連用語

宮城県石巻西高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県石巻西高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県石巻西高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS