宮城県の二級水系一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮城県の二級水系一覧の意味・解説 

宮城県の二級水系一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/30 15:00 UTC 版)

宮城県の二級水系一覧では、宮城県を流れる水系のうち、宮城県が管理する二級水系を記述する。1998年3月現在、30水系、70河川ある。

リストの順序は、岩手県境から福島県境まで北から南に、河口の位置を基準にして並んでいる。地形順の参考として一級水系国土交通省管轄)も記載している。括弧内の水系名が一級水系。

水系名 流路延長(km) 流域面積(km2) 河川数 河口のある自治体 備考
青野沢川 1.300 1 気仙沼市
只越川 0.280 1 気仙沼市
鹿折川 7.900 1 気仙沼市 ししおりがわ
大川 [1] 11.890 6 気仙沼市 岩手県境より流入
面瀬川 3.550 1 気仙沼市
沖ノ田川 2.800 1 気仙沼市
津谷川 10.035 5 気仙沼市
港川 2.500 1 南三陸町
稲淵川 0.200 1 南三陸町
伊里前川 7.800 1 南三陸町 いさとまえがわ
桜川 2.185 1 南三陸町
新井田川 2.100 1 南三陸町
八幡川 5.500 1 南三陸町
水尻川 3.400 1 南三陸町
折立川 2.800 2 南三陸町
水戸辺川 3.124 1 南三陸町
長清水川 1.324 1 南三陸町
相川沢川 1.350 1 石巻市
北上川 249 10150 302 石巻市 一級水系
大原川 3.200 1 石巻市
女川 2.500 2 女川町
後川 1.500 1 石巻市
湊川 3.000 1 石巻市
淀川 1.650 1 石巻市
大沢川 0.900 1 女川町 万石浦に流出
定川 17.781 3 石巻市、東松島市
鳴瀬川 89 1130 61 東松島市 一級水系
高城川 7.656 10 松島町
砂押川 14.491 7 多賀城市
七北田川 40.899 11 仙台市宮城野区
名取川 55 939 30 仙台市若林区名取市 一級水系
阿武隈川 239 5400 197 岩沼市亘理町 一級水系
坂元川 6.563 2 山元町
宇多川 [1] 6.180 2 相馬市 福島県へ流出

脚注

  1. ^ a b 宮城県内の幹川流長を示す

関連項目

参考文献

  • 日外アソシエーツ編集 『河川大事典』 日外アソシエーツ、1991年。
  • 宮城県土木部河川課編 『宮城県河川・海岸管理ハンドブック』 宮城県、1998年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮城県の二級水系一覧」の関連用語

宮城県の二級水系一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮城県の二級水系一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮城県の二級水系一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS