宮古島市立南小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宮古島市立南小学校の意味・解説 

宮古島市立南小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 01:57 UTC 版)

宮古島市立南小学校
北緯24度47分39.5秒 東経125度16分58.6秒 / 北緯24.794306度 東経125.282944度 / 24.794306; 125.282944座標: 北緯24度47分39.5秒 東経125度16分58.6秒 / 北緯24.794306度 東経125.282944度 / 24.794306; 125.282944
過去の名称 平良市立南小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 宮古島市
設立年月日 1986年11月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B147221400142
所在地 906-0013
沖縄県宮古島市平良下里1068番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

宮古島市立南小学校(みやこじましりつ みなみしょうがっこう)は、沖縄県宮古島市宮古島)にある市立小学校である。

沿革

通学区域と進学先中学校

出典[1]

通学区域

  • 平良字下里(227番~272番、298番~398番、402番~405番、228番1号、244番、263番(県営南団地))
    • 該当地区は南西二区自治会
  • 平良字下里(407番~512番、647番~694番)
    • 該当地区は大三俵二区自治会
  • 平良字下里(907番~910番、970番~1000番、1021番~1121番)
    • 該当地区は大原二区自治会
  • 平良字下里(998番(1号、3号、5号、6号、7号、8号、9号)、1001番~1006番、1011番~1019番、1020番(2号、3号、4号、6号))
    • 該当地区は大原三区自治会
  • 平良字下里(1006番~1007番、1010番1号、1020番2号(市営団地))
    • 該当地区は馬場自治会
  • 平良字下里(1293番~1299番、1300番~1308番、1331番~1355番、1406番~1761番)
    • 該当地区は腰原1区自治会
  • 平良字下里(1178番~1199番、1200番~1248番、1259番2号、1265番~1276番、1291番、1310番~1329番、1356番~1382番)
    • 該当地区は腰原2区自治会
  • 平良字久貝(1080番2号~1270番)
    • 該当地区は久貝自治会
  • 平良字松原(1136番~1599番)
    • 該当地区は松原自治会

進学先中学校

アクセス

  • 宮古協栄バス「系統4番」与那覇嘉手苅線「市営住宅前」バス停下車後、徒歩約410m・約7分。
  • 平良港フェリーターミナルから、車で約2.5km・約4分。
  • 宮古空港から、
    • 車で約5.3km・約10分。
    • 上記路線バスで、「市営住宅前」バス停まで8分(朝の嘉手苅発協栄車庫行始発便は空港は通過)[2]、下車後徒歩。

周辺

脚注

  1. ^ 宮古島市立小学校 指定通学区域・宮古島市立中学校 指定通学区域 (PDF) - 宮古島市
  2. ^ 宮古協栄バスホームページ(時刻表・路線図はPDFリンク)
  3. ^ 宮古島で唯一のボウリング場、52年の歴史に幕 代表者が語る「順風満帆とは言えなかった」道のり”. 沖縄タイムス (2022年1月16日). 2022年1月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  宮古島市立南小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮古島市立南小学校」の関連用語

宮古島市立南小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮古島市立南小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮古島市立南小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS