宮古島市立平良中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/05 00:07 UTC 版)
宮古島市立平良中学校 | |
---|---|
<img src="https://www.miyakojima.ed.jp/taira-chu/files/items/447/Image/taira-chu-kara-kousyou.jpg"/> | |
北緯24度47分58.056秒 東経125度17分15.324秒 / 北緯24.79946000度 東経125.28759000度座標: 北緯24度47分58.056秒 東経125度17分15.324秒 / 北緯24.79946000度 東経125.28759000度 | |
過去の名称 | 平良市立平良中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 宮古島市 |
学区 | 宮古島市立平良第一小学校 宮古島市立南小学校 |
併合学校 | 平良市立平良北中学校 平良市立平良南中学校 |
理念 | さすが平良中 やっぱり平良中 それでこそ平良中 凛と立つ平良中 |
設立年月日 | 昭和27年9月27日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | C147221400051 |
所在地 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里724番地[1] |
外部リンク | https://www.miyakojima.ed.jp/taira-chu/ |
![]() ![]() |
宮古島市立平良中学校(みやこじましりつ たいらちゅうがっこう)は、沖縄県宮古島市(宮古島)にある市立中学校。
沿革
昭和23年 - 6・3・3制の施行により設立した平良南中学校、平良北中学校が設立される。
昭和24年4月6日 - 平良南中学校から池間分校が独立。池間小学校に併置され池間小中学校となる。
昭和25年4月22日 - 平良南中学校から久松分校が独立。久松中学校となる。
昭和27年9月3日 - 平良南・平良北両中学校が廃止統合され、平良中学校として琉球政府教育法第四章・第5条により琉球中央教育委員会から許可され、現在地に創設。
平成17年10月1日 - 合併により平良市から宮古島市に移管。
周辺
関連項目
脚注
外部リンク
- 宮古島市立平良中学校のページへのリンク