客神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 神社名 > 客神社の意味・解説 

客神社

読み方:キャクジンジャ(kyakujinja)

別名 客神宮

教団 神社本庁

所在 愛媛県喜多郡肱川町

祭神 伊弉諾大神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

客神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 00:20 UTC 版)

厳島神社」の記事における「客神社」の解説

摂社客神社は、本社同様に本殿・幣殿・拝殿祓殿からなるが、規模本社より小さい。その他、細部において本社とは異なる点がある。 客神社本殿は、両流造、桁行5間、梁間4間。拝殿入母屋造桁行9間、梁間3間で、これらの間を方1間両下造の幣殿連結する祓殿入母屋造、妻入で、桁行4間、梁間3間である。本社では廻廊祓殿側面取り付くが、客神社では廻廊祓殿拝殿の間を通っている。また、客神社では本社平舞台にあたる板敷施設がなく、祓殿直接海に面している。客神社の本殿拝殿は、本社本殿・拝殿異なって桁行柱間奇数であり、中央の柱間広く取り左右対称形の通常の平面形式である。本殿正面柱間中備は、本社本殿異なり、5間とも蟇股とする。拝殿は、本社拝殿異なって内部身舎部分一部省略して内部空間広く取っており、本社拝殿のように前後2つ化粧屋根裏作るではなく梁間2間分1つ化粧屋根裏としている。

※この「客神社」の解説は、「厳島神社」の解説の一部です。
「客神社」を含む「厳島神社」の記事については、「厳島神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「客神社」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「客神社」の関連用語

客神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



客神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの厳島神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS