実演家の権利とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 権利 > 権利 > 実演家の権利の意味・解説 

実演家の権利

実演家には、実演家人格的利益精神的に「傷つけられない」こと)を保護するための実演家人格権と、財産利益経済的に「損をしないこと」)を保護するための「財産権」の二つあります

これらのうち、財産権については、「生の実演」と「レコード録音され実演」と映画放送番組ビデオなどの「映画の著作物録音・録画された実演」について分けて考えると理解しやすいでしょう例えば、「映画の著作物録音・録画された実演」の場合俳優などの実演家了解得て録音・録画された実演は、原則として以後利用について権利働きません(第91条第2項、第92条第2項、第92条の2第2項)。また、財産権基本的に許諾権(著作隣接権)ですが、「レコード録音され実演」のうち、市販用の音楽CD等の放送及び有線放送発売1年経過した音楽CD等の貸与については、許諾権ではなく利用させるさせないかという決定権はない)、利用され場合使用料請求できるという報酬請求権です。権利内容詳細については、文化庁ホームページ掲載されてある著作権テキスト参照してください

なお、実演家の権利は、著作物場合と同様、実演行ったときに、登録等の何ら方式を要さず自動的に権利発生します(無方式主義)。また、保護期間は、実演行ったときから50年までで、期間の計算暦年計算で、実演行った年の翌年1月1日から起算します。




実演家の権利と同じ種類の言葉

このページでは「著作権関連用語」から実演家の権利を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から実演家の権利を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から実演家の権利 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実演家の権利」の関連用語

実演家の権利のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実演家の権利のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright © 2025 The Agency for Cultural Affairs. All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS