安定同位体が存在しない理由とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 安定同位体が存在しない理由の意味・解説 

安定同位体が存在しない理由

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 10:42 UTC 版)

テクネチウム」の記事における「安定同位体が存在しない理由」の解説

テクネチウム比較的軽い元素ありながら安定同位体存在せず標準原子量定められない。これは、テクネチウム置かれた「位置」による偶然の結果である。中性子55の 98Tc が最も長寿命核種だが、これも放射性同位体である。 一般に原子核は、陽子中性子の数がともに偶数だと安定し、ともに奇数だと不安定となる。さらに陽子数と中性子数の間には最も安定する比があり、ベータ安定線呼ばれるが、テクネチウム場合ベータ安定線一致する98Tc は陽子43中性子55奇数奇数不安定核であった。 もっともこれは、原子番号奇数元素に共通の現象であり、多くはその次に安定核種安定同位体となっている(例えば93Nb や103Rh 、詳細核種の一覧参照)。ただし、「次に安定核種」は自動的に質量数奇数核種」となるため、奇数の同じ質量数を持つ核種のうちで安定核種は1つしか存在できない制約偶数の同じ質量数を持つ核種は、安定核種が複数存在できる)を受ける事となった。中性子54の97Tc は 97Mo に、同じく56の 99Tc は 99Ru に安定性劣り不安定核となってしまった。 中性子数がさらに多い、または少な核種は、そもそも安定性土俵乗れず、結果としてテクネチウム以外の元素安定同位体得たが、テクネチウムだけが安定同位体得られなかった。かくしてテクネチウムは、安定同位体存在しない放射性元素となった

※この「安定同位体が存在しない理由」の解説は、「テクネチウム」の解説の一部です。
「安定同位体が存在しない理由」を含む「テクネチウム」の記事については、「テクネチウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安定同位体が存在しない理由」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安定同位体が存在しない理由」の関連用語

安定同位体が存在しない理由のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安定同位体が存在しない理由のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのテクネチウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS