宇野線開業と直通列車の運行開始
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:50 UTC 版)
「マリンライナー」の記事における「宇野線開業と直通列車の運行開始」の解説
1910年(明治43年)6月12日:岡山駅 - 宇野駅間の宇野線と宇野港 - 高松港間の宇高航路が開業し、岡山港(三蟠港) - 高松駅間航路が廃止。 1930年(昭和5年)10月1日:京都駅 - 宇野間に夜行普通列車と大阪駅 - 宇野駅間下り夜行・上り昼行の不定期快速列車がそれぞれ1往復運転開始。夜行普通列車の方は二等寝台車も連結。 1934年(昭和9年)12月1日:京都駅発着の夜行普通列車が参宮線鳥羽駅発着になる。 1943年(昭和18年)2月15日:閣議決定された「戦時陸運非常体制」に基づくダイヤ改正が行われ、旅客列車を大幅に削減。大阪駅 - 宇野駅間の不定期快速列車と鳥羽駅直通列車が廃止される。
※この「宇野線開業と直通列車の運行開始」の解説は、「マリンライナー」の解説の一部です。
「宇野線開業と直通列車の運行開始」を含む「マリンライナー」の記事については、「マリンライナー」の概要を参照ください。
- 宇野線開業と直通列車の運行開始のページへのリンク