宇多源氏 佐々木支流 乾氏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 宇多源氏 佐々木支流 乾氏の意味・解説 

宇多源氏 佐々木支流 乾氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 01:20 UTC 版)

乾氏」の記事における「宇多源氏 佐々木支流 乾氏」の解説

土佐佐々木支流 乾氏は、佐々木経方の六男行範の支流という。古く室町幕府仕え京都住したその子孫阿波国三好家仕え勝瑞合戦時に討死した乾兵庫を祖とする。兵庫の子、乾玄蕃は、阿波国黒土川の合戦討死し、玄蕃の子を乾次右衛門という。次右衛門二子あって、長男を乾長右衛門と言い二男を乾新右衛門正之という。乾正之(新右衛門)は、山内忠豊公の御代1661年万治4年4月13日初め土佐藩召抱えられ、1714年正徳4年6月27日死歿した。この正之を初代として明治まで連綿と続く家である。家紋は「八重桔梗(やえききょう)」、「丸に(まるにうろこ)」、「丸に算木(まるにさんぎ)」、「黒餅算木(くろもちにさんぎ)」である。同じ土佐藩士であるが、江戸時代通して上記2つの乾家とは全く縁組などは無く別家である。

※この「宇多源氏 佐々木支流 乾氏」の解説は、「乾氏」の解説の一部です。
「宇多源氏 佐々木支流 乾氏」を含む「乾氏」の記事については、「乾氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇多源氏 佐々木支流 乾氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇多源氏 佐々木支流 乾氏」の関連用語

1
12% |||||

宇多源氏 佐々木支流 乾氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇多源氏 佐々木支流 乾氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの乾氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS