宇和郡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇和郡の意味・解説 

宇和郡

(宇和評 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 17:51 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
愛媛県宇和郡の位置

宇和郡(うわぐん)は、愛媛県伊予国)にあった

郡域

現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

歴史

  • 7世紀に制の宇和評として設置された[1]。これが701年に郡制の宇和郡になった。
  • 貞観8年(866年)11月8日 - 宇和郡を割いて宇和郡及び喜多郡を置く。

近世以降の沿革

所属町村の変遷は西宇和郡#郡発足までの沿革東宇和郡#郡発足までの沿革北宇和郡#郡発足までの沿革南宇和郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 藤原京の藤原宮北側外縁の濠から出た木簡に「宇和郡小?代孰」とある。奈良国立文化財研究所『藤原宮木簡』一、165、奈良国立文化財研究所史料XII、1978年、解説80頁。

参考文献

関連項目

先代:
-----
行政区の変遷
- 1878年
次代:
西宇和郡東宇和郡
北宇和郡南宇和郡



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇和郡」の関連用語

宇和郡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇和郡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇和郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS