孫詒讓とは? わかりやすく解説

孫詒譲

清代学者浙江省瑞安生。太僕寺卿衣言の子。字は仲容。刑部主事となるが、のち官途から退き著述従事する晩年には温州師範学校開き地方教育尽した。『周礼正義』『墨子間詁』『尚書』等の著がある。光緒34年(1908)歿、61才。

孫詒譲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
孫 詒譲
人物情報
生誕 1848年
 中国浙江省温州府瑞安県
死没 1908年
学問
研究分野 儒学諸子百家甲骨文字
テンプレートを表示
孫詒讓の肖像画(『清代学者象伝』)

孫 詒譲(そん いじょう、Sūn Yíràng、1848年 - 1908年[1])は、末の学者・教育家。仲容、号は籀廎

経歴

浙江省温州府瑞安県出身。儒学者の家に生まれ、幼時より学問を好み、13歳で『広韻姓氏刊誤』を、18歳で『白虎通校補』を著した。兪樾黄以周とともに清末三大先生と呼ばれており、章炳麟も高く評価している。1873年より国家の危機の際には墨家の思想が役に立つと確信し、『墨子』に校注を加え『墨子閒詁中国語版』を著した。また亀甲獣骨文字を研究し、成果を『契文挙例』としてまとめている。

さらに教育の必要性を唱え、『温処学務分処暫定学堂管理法』では「国民の智愚賢否は国家の強弱盛衰と関連している。初等小学校を各地に設置し、村から不学の家をなくし、家から不学の童をなくすべきである」と主張している。

著作

  • 『墨子閒詁』
  • 『周礼正義』
  • 『古籀拾遺』
  • 『古籀余論』
  • 『契文挙例』
  • 『名原』
  • 『尚書駢枝』
  • 『札迻』
  • 『籀廎述林』

脚注

  1. ^ 孫詒譲』 - コトバンク



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「孫詒讓」の関連用語

1
56% |||||

2
4% |||||

孫詒讓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



孫詒讓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの孫詒譲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS