学校放送について
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/05 02:28 UTC 版)
「文教局 (琉球政府)」の記事における「学校放送について」の解説
アメリカ統治下の沖縄では、宗教放送局である極東放送も含む全ての放送局で、テレビとラジオにおけるNHKと日本教育テレビ(NETテレビ)の学校放送を一社提供で放送していた。 NHKテレビ版は琉球放送で主に放送され、琉球放送が僅かに編成しきれなかった分を沖縄テレビ放送で放送した。沖縄放送協会(OHK)がテレビ1波で開局後も、文教局の関係でOHKで学校放送番組が編成されなかったため、復帰直後にNHK沖縄教育テレビジョンが開局するまで、前記2局で放送された。 NETテレビ版は、沖縄テレビのみで少なめのNHK版を補完する為にネットされていたが、民放番組のため復帰後も沖縄テレビに残り、NETの学校放送系列と同じ文部省にスポンサーが変更されている。そのことで沖縄テレビが民間放送教育協会(民教協)に加盟するきっかけとなっており、2002年3月31日までは単独加盟だった。 NHKラジオ版は琉球放送とラジオ沖縄で相互に、1970年代頃から復帰直前まで極東放送も加わり、3局相互に放送されていた。復帰直後は1ヶ月だけ当初の前2局のみでノースポンサーで放送され、復帰翌月にNHK沖縄ラジオ第2の開局まで放送された。
※この「学校放送について」の解説は、「文教局 (琉球政府)」の解説の一部です。
「学校放送について」を含む「文教局 (琉球政府)」の記事については、「文教局 (琉球政府)」の概要を参照ください。
- 学校放送についてのページへのリンク